こんばんは。
為替はほぼすべての通貨が円安に動いています。
ドル円も約1か月ぶりに112円を超えました。
ここ最近は地政学的リスクやヨーロッパの政治リスクが薄れてきていますので円安方向に動き続けています。
さらにムニューシン米財務長官が超長期債の発行を検討している発言したことで少し上昇しています。
明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明を控えているので値動きは小さいですね。
またいいニュースがあれば上昇していきそうです。
ランド円も今日は上昇しています。
0.1円ほど上がっています。
スワップ金利も1万通貨あたり15円を維持していますのでいい感じですね。
この調子で上がっていって欲しいです。
アメリカの株も上昇しています。
One Tap Buyで購入している4銘柄も上がってきていまして、含み損も17円まで減っています。
インテルとIBMの配当がもうすぐ入ってきます。
One Tap Buyでは基本的に配当目的で株を保有していますので、配当利回りの高い銘柄を保有しています。
その中でも割安な株を買っていますので、あわよくば上昇して売買益も取れればと思っています。
あくまでメインは配当金ですけどね。
これから投資金額をどんどん増やしてく予定です。
また、One Tap Buyでは積み株というサービスがあります。
投資信託などと同じく、決まった頻度で決まった金額を好きな株に投資できるように設定できます。
購入の手間が省けるのと、ドルコスト平均法を活用できますので相場を読む必要もなく平均購入価格を下げる効果もあります。
僕は下がったところを買うつもりなので利用はしていませんが、めんどうな操作をしたくない人にはいいサービスだと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------
〈ドルコスト平均法〉
(売買ルール)
○毎月26日に10,000円入金し6,000円分豪ドル、4,000円分南アランド、2,000円分NZランドドルを購入(レバレッジ2倍)
○毎週木曜日にスワップ金利分南アランドを買い増し
(トレード結果)
証拠金 500,400円
AUD/JPY 5,906通貨 評価損益 -22,566円 (平均約定価格 88.1442円)
ZAR/JPY 63,265通貨 評価損益 -21,127円 (平均約定価格 8.7554円)
NZD/JPY 726通貨 評価損益 +913円 (平均約定価格 76.3402円)
スワップポイント累計 +70,665円
----------------------------------------------------------------------------------------
〈iサイクル注文〉
証拠金 90,000円 累計損益 +0円
前回からの損益 +0円 当月損益 +0円
AUD/JPY 1,000通貨 買 評価損益 -2,687円 (平均約定価格 87.07円)
AUD/JPY 1,000通貨 買 評価損益 +1,268円 (平均約定価格 83.08円)
----------------------------------------------------------------------------------------
〈投資信託〉
ニッセイ・インデックスバランスファンド
評価額 17,947円 評価損益 +947円
One-たわらノーロード 国内リート
評価額 7,748円 評価損益 -252円
One-たわらノーロード 先進国リート
評価額 7,760円 評価損益 +260円
------------------------------------------------------------------------------------------